がんばれ素粒子

先進国G8だかで過去1年に国が処刑(死刑)した人数を比較してみたらどうだろう。死刑賛否の議論を深める機会にしては。
朝日夕刊は最初に素粒子を毎日読む。今後も筆先(東京だか中日にもあったコラムかな?)を鈍らさないでほしい。高校の漢文で寸鉄殺人(すんてつひとをころす)と最初に短いのを習い、短い批評を好きになった。青鉛筆やかたえくぼというのもあったかな。最近は国際欄のアジアなどのコラムもいいな。小コラムがんばれ!
http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/page19.html
寸鉄人を殺す(すんてつひとをころす)[=刺す] 「寸鉄」は、小さい武器のこと。転じて、短いが深い意味を含んだ言葉のこと。ちょっとした言葉でありながら、人の心に深く食い入るようなもの。小さい武器で相手の急所を突くこと。ごく短い言葉で人の急所を突くこと。 参照:「鶴林玉露-地集一・殺人手段」 出典:鶴林玉露(かくりんぎょくろ) 随筆集。18巻。羅大経。中国、南宋時代。1248~52年成立。天・地・人の三集に分け、文士・道学者・山人の言葉を記したもの。論評、逸話、見聞など。議論に詳しく考証は簡略である
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2003/10/post_557.htmlことわざデータバンク
寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
意 味: 短い言葉で、人の急所や要点をつくたとえ。
読 み: すんてつひとをさす
解 説: 小さな刃物で人を殺すという意から転じたことわざ。「寸鉄」は、小さな刃物。「寸鉄人を殺す」ともいう。
出 典:
英 語: The tongue is not steal, yet it cuts.
コメント
死神。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://honkatu.blog24.fc2.com/tb.php/543-8ab95d6c
被害者家族の声を聞いてどう思われますか?
寸鉄殺人。
家族を殺された上に、その感情まで傷つけ殺そうとする思い上がった言論人。
また自分の言葉や文章の殺傷能力を意識する感受性が麻痺した、カビの生えたイデオロギスト。
百害あって一利無し。まさに老害。